予防接種
新型コロナウイルスワクチン接種
予約は、砺波市コールセンターまたはWebとなります。
電話予約: |
local_phone 0763-32-3566 砺波市コールセンター 9:00~17:00(土日・祝日を除く) |
ネット予約: | ネット予約 砺波市ワクチン接種WEB予約システム 24時間 |
接種対象者・接種順位
接種券(クーポン券)が送られてきたかた。
接種不可の方(接種できませんので予約はしないでください)
- 明らかな発熱(体温が37.5度以上)を認める場合
- 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな場合
- ワクチンの成分に対してアナフィラキシーを呈したことが明らかな場合
注意事項
接種日に37.5℃以上の発熱がある方は接種できません。当日早めに砺波市コールセンターlocal_phone へキャンセルの連絡をお願いします。(接種をお待ちの方に連絡、ワクチンを転用します。)
時間厳守でおこし下さい。
ワクチンを無駄にしないため接種人数を厳重に管理しております。
遅刻は接種キャンセルとします。(ワクチン希釈後6時間以内の接種が定められており、予約時間に遅れると接種できなかったり、翌日以降の接種もできません。接種をお待ちの方に連絡、ワクチンを転用します。)
接種後、クリニック内で15分以上座ってお待ちいただきます。
過去にアナフィラキシーを含む重いアレルギー症状を起こしたことがある方や、採血等で気分が悪くなったり、失神等を起こしたことがある方は30分お待ちいただきます。
時間に余裕をもってお越しください。
服装
院内ではマスクの着用をお願いします。
肩から近い位置に注射します。肩を出しやすい服装でおこし下さい。
持ち物
- 接種券(クーポン券)
- 記入済の予診票
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
- お薬手帳 など
インフルエンザ予防接種
予約不要です。15:00~お越しください。
13歳以上 (中学生以上)は1回接種、13歳未満 (小学生以下)は2回接種が推奨されています。接種間隔はおよそ2~4週間(できれば4週間)です。なお、当クリニックでのインフルエンザ予防接種は、5歳以上とさせいただきます。
料金
大人 (中学生以上) 3,500円
子供(小学生以下) 3,200円
高齢者肺炎球菌予防接種
平成26年10月1日から、高齢者を対象とした肺炎球菌ワクチンが定期接種となりました。
当院では、予約なしでうけられます。
郵送された予診票兼接種券、マイカルテ(健康手帳)をお持ちください。
個人負担金は2400円です。
接種対象者:砺波市内に住所を有し、①もしくは②の方が対象です。
①2023(令和5)年度内(2023年4月1日〜2024年3月31日)に次の年齢に達する
65歳:昭和33年4月2日生〜昭和34年4月1日生
70歳:昭和28年4月2日生〜昭和29年4月1日生
75歳:昭和23年4月2日生〜昭和24年4月1日生
80歳:昭和18年4月2日生〜昭和19年4月1日生
85歳:昭和 13年4月2日生〜昭和 14年4月1日生
90歳:昭和 8年4月2日生〜昭和 9年4月1日生
95歳:昭和3年4月2日生〜昭和4年4月1日生
100歳:大正12年4月2日生〜大正 13年4月1日生
②60歳以上65歳未満の方で心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方
及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
各種予防接種
砺波市定期予防接種は、日本脳炎第2期、二種混合、ヒトパピローマウイルス感染症、高齢者肺炎球菌、高齢者インフルエンザ、第5期風疹をおこなっております。
任意:麻疹(はしか)風疹ワクチン[MRワクチン] ・おたふくかぜ(流行性耳下腺炎、ムンプス)ワクチン
※麻疹:風疹、おたふくかぜの予防接種は、抗体検査後の接種をおすすめしています。
任意:水痘・帯状疱疹予防接種
帯状疱疹は、小児期に帯状疱疹ウイルスにより水痘にかかり、一度治癒したものが大人になり再燃し発症すると考えられています。厚生労働省から帯状疱疹の予防目的で50歳以上の成人に水痘ワクチンを接種する勧告があり、任意で接種することが可能になりました。
自費料金 | |
---|---|
麻疹(はしか)・風疹ワクチン【MRワクチン】 | 9,550円 |
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎、ムンプス) | 7,500円 |
水痘・帯状疱疹ワクチン | 8,500円 |
日本脳炎ワクチン | 6,000円 |
2種混合(ジフテリア・破傷風)ワクチン | 5,000円 |
子宮頚がんワクチン(HPVワクチン) | 15,000円 |